2014年8月16日土曜日

平成26年度第1回自民党県連出前政調会

こんばんは、ほしな建市です。
近況報告を致します。

8/11(月)は、今年度初めての、出前政調会でした。

これは、自民党県連が以前から行っていた、団体政調会(毎年10月初旬に、自民党県連支援団体に自民党県連に出向いて頂き「団体政調懇談会」を開催して、来年度予算の要望を拝聴し、県にその実現方を要請するもの)よりも、もっと積極的に対応する為、各方面に直接出向いて行って、各地域や団体の生の声を聴き、それを政策や予算に反映させるために、尽力していこうとの方針で始めたものです。


そして今回は午前中、藤岡市の「道の駅ららん藤岡」内にある、藤岡クロスパークに伺って、災害時の避難先なた早期復旧のための利用についてや、群馬県の観光案内所の配置などについて、要望を頂き意見交換を行いました。





また午後は、JA佐波伊勢崎たまむら支店に於いて、佐波伊勢崎農業協同組合玉村地区、玉村町商工会、玉村町建設業組合の各団体から、それぞれに農業生産基盤の確立や東毛広域幹線道路沿道開発、未着手の従来計画の早期実現などが要望され、意見交換されました。

2014年8月12日火曜日

週末行事あれこれ7

こんばんは、ほしな建市です。
近況報告を致します。

8/8(金)は、自民党群馬県支部連合会会長選挙の立候補の受付日でした。午前中に書類等を提出して、手続きが完了するわけですが、昼の12時までに中曽根現会長以外に立候補がなく、会長が決まりました。県連執行部は、選挙管理委員になることになっていて、勉強させて頂きました。

8/9(土)は、朝7時30分から県議団総会が、自民党県連3階で開催され、昨日の県連会長選挙立候補受け付け結果や県議選「北群馬郡区」補欠選挙結果、また県連政経セミナーその他について、報告や協議が行われました。昼には、自民党渋川支部の会議が行われ、党員の取り扱いや政経セミナーについて協議されました。

午後には、北橘町上小室地区の夏祭りが開催され、伺ってきました。
子供神輿の渡御が行われ、元気いっぱいのみんなが、お神輿を引っ張って地区内を回りました。












夜は、群馬県聴覚障害者連盟の納涼会が前橋であり、出席しました。飯島豊前理事長や全理事の方々の慰労会も兼ねていることから、盛大に行われました。

8/10(日)は、台風が接近していて、朝から雨と風が強く、予定していた渋川市手をつなぐ育成会の「マス釣りと食事会」は、マス釣りを中止にして、食事会のみになりました。
でも参加者の皆さんは、とても楽しいひと時を過ごしてくれたと思います。

2014年8月11日月曜日

観光・世界遺産に関する特別委員会県外調査

こんばんは、ほしな建市です。
近況報告を致します。
8/4(月)から8/6(水)までは、県議会観光・世界遺産に関する特別委員会県外調査の県外調査でした。



初日は、島根県大田市(おおだし)にある世界遺産の石見銀山へ行ってきました。

H19にユネスコの世界遺産に登録され、銀鉱山跡と鉱山町、銀山街道、港と港町などで構成されているとの事でした。

環境に配慮して、パーク&ライド方式の交通規制や現地ガイドの養成や質の向上に努めていました。

電動自転車で移動しながら、ガイドさんに説明をして頂いて、この世界遺産の素晴らしさが分かりました。

富岡製糸場と絹遺産群の保存・活用に生かしていければと思いました。






二日目は、広島県廿日市市(はつかいちし)にある、宮島の厳島神社の調査でした。

ここもH8にユネスコの世界遺産に、日本独自の優れた建築でしま全体が文化的景観をなしている点が評価されて、登録されました。

日本三景の一つで、海外からの来訪も多く、外国人への情報提供方法の検討や、中学生の英語ボランティアなどで、おもてなしの宮島づくりに頑張っている、との事でした。

平成24年のNHK大河ドラマ「平清盛」や、平成25年7月~9月の広島県デスティネーションキャンペーンなどをしっかりと使って、地域の活性化を図っているようです。こういった処を参考にしたいと思いました。






最終日は、兵庫県姫路市にある、H5に日本初でユネスコ世界文化遺産に登録された姫路城に向かいました。

姫路城は、播磨国飾東郡姫路にあった日本の城であり、別名を白鷺城というようです。

江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、建築物は国宝や重要文化財、城跡は国の特別史跡に指定されています。

H26の大河ドラマ「軍師官兵衛」は、兵庫出身の戦国武将であり、大河ドラマ館などを通じて、地元観光資源の発信を積極的に行っているとの事でした。

そこで群馬県ではH27のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」を大いに活用して、全国的に行うPRの方法や取組などについて、参考にするために調査してきました。


三日間急ぎ足でしたが、無事終了し、為になる県外調査となりました。

2014年8月10日日曜日

週末行事あれこれ6

おはようございます、ほしな建市です。
近況報告を致します。

 8/1(金)は、主要地方道高崎渋川線バイパス建設促進期成同盟会と赤城南面道路国道353号改良整備促進期成同盟会の県への合同要望という事で、県庁の一階ロビーに集合の後、県知事並びに県議会議長に要望書を手渡して、
早期の完成や改良の促進について地域の市町村長や議会議長、県議、担当職員で要望しました。

次に、渋川広域圏における建設業に係る行政懇談会が、渋川市で開催されました。これについては建設業協会渋川支部と地区選出県議とが主催する形となっており、県の出先機関から平成26年度の事業計画や今後の見通しなどが示されました。引き続いて、県道路協会渋川支部総会が行われ、平成25年度の事業報告や決算、平成26年度の事業計画や予算などが承認されました。懇親会には冒頭のみに出席して、前橋に戻って県庁記者クラブ(刀水クラブ)と県連執行部との懇談会に出席しました。初めての会でしたが、有意義な会になったと思います。



8/2(土)は、渋川明保野地区の夏祭りに伺ってきました。市内の山車祭りは現在隔年ですが、この地区は独自に毎年行っています。榛名養護学校の和太鼓チームが、すばらしい演奏を披露してくれたり、女性や威勢のいい皆さんが、元気に頑張っていました。


夜は金島地区の納涼祭でした。これも毎年恒例ですが、三世代交流の行事として定着しています。夜は盆踊りが中心ですが、みなさん活発に踊っていました。ここも途中で失礼して、渋川市聴覚障害者協会の納涼祭に出席しました。

聴覚障害に関しては、色々な問題を抱えていますが、県議会の中でも支援の輪ができ、これから徐々に支援を始めていけると思います。



 
8/3(日)は、とても暑い日でした。午前中は北橘地区の「たちばな古里まつり」に参加してきました。とても盛会でしたが、中でも下南室太々神楽の「養蚕の舞」は、富岡製糸場と絹遺産群が世界遺産に指定された関係もあって、出演者のみなさんが熱の入った舞を披露していました。


 それから夕方は、五輪平地区の納涼祭に行ってきました。この地区の皆さんはとても人柄がよくて、いつも伺うとホッとして自分の家に帰ったような錯覚になります。盆踊りやカラオケなどとても元気にお祭りを楽しんでいました。

この週末も行事が満載でした。




2014年8月7日木曜日

中学校総体開会式

おはようございます、ほしな建市です。
近況報告を致します。
7/28(月)ですが、県連執行部と群馬県日本保育教会幹部との懇談会でした。保育、子育ての問題は、すそ野が広く奥も深く滝に富んでおり、一朝一夕には解決が難しいこともあり、今後も連携して定期的にこういった場を作っていくことになりました。

そのあとは狩野副議長の就任のお祝いがあり、参加してきました。賑やかな会で多くの皆さんが今後の副議長の活躍に期待を持たれていました。




7/29(火)は、朝から平成26年度第49回群馬県中学校総合体育大会の開会式に出席しました。中学総体の開会式はとても感動しました。やっぱりスポーツはいいです。


その後、関越自動車道IC設置及び関連道路建設促進期成同盟会の総会でした。吉岡にある駒寄スマートICの大型車対応を進めることと、(仮称)赤城榛名広域道路の建設促進を目的に活動をしており、今年度もしっかりと要望を積み上げることが、決まりました。




7/31(木)は、渋川東部公民館主催で行われた、七夕まつりについての反省会でした。公民館と学校区の問題や少子化への対応などが、議論されました。



2014年7月28日月曜日

週末行事あれこれ5

こんにちは、ほしな建市です。
近況報告を致します。
7/25(金)は、午前中に第60回群馬県立文書館運営協議会があり、県議会文教警察常任委員会の委員長として出席し、協議会の会長を仰せつかると共に(副議長には高木侃先生:元専修大学法学部教授)、議長として議事の運営に努めました。事務局より平成25年度事業実績や26年度実施状況、また文書館中長期計画(案)などについて報告がなされ、協議に於いて活発な質疑が交わされました。特に閲覧制限する文書の取り扱い方法や不服申し立てへの対応等に、多くの意見が出されました。

午後は、わたくしも理事をしている、社会福祉法人「恵の園」恒例の納涼祭が、恵の園メイン広場で開催されました。いくつかのプログラムがあり、AKGも登場して、利用者の皆さんも楽しいひと時を過ごしていました。





7/26(土)は、午前中第31回日本の真ん中しぶかわへそ祭りのオープニングセレモニーに参加して、来賓を代表し挨拶しました。昨日もそうでしたが、この日も大変暑い一日でした。





  へそ祭りはここから始まりましたが、夕方まで少し抜けて、ほしな建市は高崎の総合福祉センターたまごホールで開催された、第1回親守詩(おやもりうた)群馬県大会に参加してきました。提唱者である明星大学教授、高橋史朗先生の講演は、とても心にしみるものでした。





そのまま戻って夕方5時からのへそ踊りパレードの浴衣踊りに、渋川行政県税事務所の皆さんと一緒に参加しました。揃いの浴衣と、給与もきちんと準備し、昨年開始5分でにわか雨により、急きょ中止となったパレードの雪辱を期して、並びました。おかげさまで今年は無事終了しました。暑かったです。県の皆さん大変お疲れ様でした。これからも渋川市をよろしくお願いします。その足で気の合う仲間との懇談会に参加し、一日が終わりました。


7/27(日)は、北橘地区での納涼祭、渋川の阿久津地区の盆踊りと八木節の夕べ、その後有志との懇談会で、やはり忙しい一日が終わりました。

2014年7月24日木曜日

上信自動車道建設促進期成同盟会第30回総会

こんばんは、ほしな建市です。
近況報告を致します。
7/23(水)は、東京の自由民主党本部で、平成26年度上信自動車道建設促進期成同盟会の第30回総会があり、同盟会顧問として出席してきました。

本道路は本県の「群馬がはばたくための7つの交通軸構想」の「吾妻軸」の主軸を担う地域高規格道路であり、現在渋川伊香保ICから長野原町大津の長野原バイパスまでの区間は事業化されていますが、そこから嬬恋を通って長野県の上信越自動車道東部湯の丸ICまでの区間が調査区間という事で、まだ事業化になっていません。

第30回ですから、長い時間をかけています。会長は小渕優子衆議院議員ですが、初代すなわち現小渕会長の前は、父である故小渕恵三元総理で、歴史を感じます。

また、ほしな建市にとりましても、秘書になって選挙区に戻ってきたころに、この話が始まった関係で、まさにこの同盟会と同じ期間、この問題に携わっていることになり、30回という節目を考えると感慨深いものがあります。

交通渋滞の緩和や災害時の安全安心確保、救急医療や観光、物流など多くの整備効果が見込まれるこの道路の早期実現を目指して、小渕会長を始め地元市町村や県、国の関係者の皆さんと力を合わせて、しっかりと活動していきたいと思います。


2014年7月21日月曜日

週末行事あれこれ4

おはようございます、ほしな建市です。
近況報告を致します。

7/18(金)は、大林俊一県議の死去に伴う北群馬郡区県議補選が告示され、高橋正氏(前榛東村議会議長)以外に届け出がなく、無投票当選が決まりました。
自民党の推薦を受けていて、全国町村議会議長会長なども経験しており、ほしな建市も昔から存じ上げている方ですので、広域圏の立場からしっかりと連携して、地域の発展の為に、協力していきたいと思います。


夜は、自民党執行部と関連団体との意見交換会でした。このところ多くの団体との意見交換を重ねています。各業界の現状をつぶさにお聞きすることで、現場の声を県の施策にきちんと反映できるような体制作りが、検討できると思います。貴重な時間を頂き感謝です。

7/20(日)は、大安で朝から日程が目白押しでした。
まずは渋川市空手道連盟主催の渋川市空手道選手権大会で、渋川市民体育館で開催されました。
水沢大会会長のもと、関係皆さんが一生懸命に努力されており、敬意を表しますと共に第44回目という事で、大きな伝統を感じました。
この大会では、全国大会や世界大会クラスの選手が参加することから、始めたばかりの練習生にとっては、大変為になる大会だと思います。頑張ってもらいたいと思います。

その後、赤城総合支所赤城スポーツセンターで開催された、2014年少林寺拳法群馬大会に出席しました。
昨年1月に逝去された村岡隆村群馬県少林寺拳法連盟副会長の後を受けて、連盟副会長を仰せつかった経緯からです。初めて参加しましたが、整然とした開会式と選手の皆さんの礼儀正しさが印象的でした。
会の発展にどこまで力になれるかわかりませんが、亡くなられた村岡副会長の遺志をしっかりと継いでいきたいと改めて心に誓った次第です。

続いて、赤城公民館で行われた芙蓉吟道会恒例の三世代交流イベント「サマースクール」に、途中になってしましましたが、伺いました。吟道はどちらかというと、高齢者のものと思われがちですが、小学生からお父さんお母さんそしてお年寄りまでが一堂に会してのこの「サマースクール」は、意義あるものだと考えます。諸田会長さんをはじめ、役員皆さんのご尽力心から敬意を表したいと思います。これからも頑張ってください。

そして午後の一番で、高崎駅のホテルメトロポリタン高崎での、飯塚正彦さんとゆかりさんの結婚披露宴に出席しました。
200名近い招待者がいて大きな結婚式となり、本人のお人柄が感じられる式でした。
ほしな建市は、お父上の飯塚武夫様に公私ともに大変お世話になっており、まさにご同慶の至りです。
最後まで居る事が出来ず恐縮でしたが、お二人の末永いご多幸とご両家のご繁栄をお祈りいたします。


それから、また渋川に戻って、アネーリ渋川へ向かい、元渋川市議会議員の飯塚文二氏の叙勲のお祝いに駆けつけました。
永年に亘る地方自治へのご尽力が評価され、「旭日双光章」を受章されたとのことであります。
議会経験を長く重ねることは、本人や奥様また周りの関係者の並々ならぬご努力が無ければできません。
本当に素晴らしいことだと思います。これからも大所高所からご指導ご鞭撻を賜りたいと思います。

最後は、障害者施設関係の懇談会で、支援者や障害を持つ皆さんとの懇談をしました。こういった会合を出来るだけ多く行うことで、支援者は障害に対する理解が深まり、障害を持つ人も一般の人とのコミュニケーションの取り方が身に付くなど、双方に良い結果が表れてくるようです。さらに前進できるように頑張ります。以上、忙しい一日でした。

県連会長選挙管理委員会開催

おはようございます、ほしな建市です。
近況報告を致します。

7/16日は、県連会長選挙に関連して、選挙管理委員会が開催されました。選挙管理委員は、22名で構成されます。
ほしな建市は党5役として委員になり、そのほかに党紀委員長が加わって、県連から6名と、衆参国会議員8名より各2名推薦の役員16名で、計22名となります。委員や日程、届出書類の確定や選挙の方法、その他もろもろについて協議されました。まずは8/8(金)の午前9時から立候補届出の受付が開始され、12時に締め切られます。
ここで、候補者が1名の場合は会長選挙は行わず、決まりますが、複数の立候補あるいは候補者がない場合は、「自由民主党群馬県支部連合会会長選出規程に則り、対応することになります。いずれにしても8月中には、県連会長が決まります。

午後には、県の産業経済部産業政策課が主催しての、「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録記念、中部地域立地企業懇談会が開催され、渋川市からパネリストとして、クミ化成㈱関東工場とサントリープロダクツ㈱榛名工場が参加しているとの事で、出席してきました。
そのほかにも前橋地区の㈱LIXIL北関東統括工場と伊勢崎地区の㈱パイロットコーポレーション伊勢崎工場が加わってのパネルディスカッションでは、4つのテーマ(①立地の経緯、②群馬の強み弱み、③操業上の課題、行政への要望④「富岡製糸場と絹産業遺産群」世界遺産登録に関連した事業展開)について、かなり突っ込んだ話を聞くことができて、有意義なものとなりました。今後の県政運営に役立てていければと思います。

夜は、県連執行部と関連団体との意見交換会でした。色々な意見交換が行われましたが、今までこういった機会がなかなか作れなかったとの事で、今後もしっかりと連携していく旨の確認がされました。

2014年7月16日水曜日

県議団総会など

おはようございます、ほしな建市です。
近況報告を致します。

7/14(月)は、朝7:30より、自民党群馬県連で、県議団総会が開催され、今後の日程や行事予定などが協議されました。
9月補正予算に関しての政務調査会の開催や、知事折衝、知事要望等の日程、また県連会長選に関してや自民党政経セミナーなど、盛りだくさんでありました。平成26年、第2回定例会が始まる予定の9月16日までに、色々な事を進めておかなければなりません。初めて執行部に入って、やらなければならない事の多さに驚いています。今まで何気なくこなしていた党の行事について、準備して頂いていた前執行部の皆さんのご尽力に、改めて感謝すると共に、自分もしっかりと対応していかなければならないと思いました。

その後環境・新エネルギー議員連盟の勉強会があり、東京電力の接続問題について、説明を受けたのち、質疑が交わされました。大きな問題です。情報収集をまずはしっかりとしてほしい旨の話がありました。

昨日7/15(火)は、とても嬉しいことがありました。
給油の為にガソリンスタンドに立ち寄ったのですが、車を止めてエンジンを切ろうとしたとき、普段は全く気にしないスピードメーターに、何故か目が行った瞬間‼・・・な、な、なんと、走行距離の数字が「77777」㎞と表示されていたんです。
7が五つ、、、本当に色々な事が重ならないと、この瞬間はない!と思うと、もの凄くラッキーな気がして、思わず写真を撮ってしまいました。
何かいいことがありますように・・・

2014年7月14日月曜日

福宮学長、北野元教授もおられました。

こんにちは、ほしな建市です。
近況報告を致します。

7/11(金)には、公益財団法人の施設の関係で、こ意見を頂き、意見交換を行いました。種々の問題を含んでいますので、しっかりと取り組んでいかなければならないと思いました。




7/12(土)は、第50回群馬県手をつなぐ育成会の県大会が、利根沼田文化会館で開催され、参加してきました。

渋川の育成会からは、自分も含めて13名が出席しました。とても暑い日でしたが、みんな元気で無事に行ってきました。

今回のテーマは「共に生きる未来をめざして」という事で、地域を支えるネットワークの強化や地域生活支援の充実、本人、保護者の高齢化対策の充実強化、福祉施策の地域格差の解消、などが示されました。

また群馬県知的障害者本人の会「つるの会」からは、差別の解消やグループホームの拡充、職場での支援体制強化等が要望されました。来賓の挨拶や地元みなかみの桃野小学校、亀田良一先生の意見発表、フラダンスやアトラクション、記念行事として「ぬまたふれあい寄席」では、落語やものまねもあり、盛りだくさんの充実した大会となりました。





7/13(日)は、育成会北地区の応急手当講習会でした。


夏休み前に、海や山などに出かけたとき、緊急な出来事が起こってしまった場合の対応について、この時期に改めて講習を受けておこうとの趣旨で行いました。


ほしなは、昨年も参加しましたが、一年経過するとほぼ忘れかけていました。


また救命処置の方法は、徐々に変化しており、いざという時の為には、日頃より定期的に復習しておくことが肝要だと、改めて感じます。



育成会のメンバーまた消防署の皆さん、大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。


これを使う場面はないことが望ましいわけですが、もしもの時への対応の充実が、今最も求められている、安全安心の重要な要素です。

気を引き締めていきたいと思いました。






夕方には、明治大学体育会の監督会の皆さんが、揃って伊香保に宿泊されるとの事で、ご挨拶に伺ってまいりました。

母校の体育会は、実に活躍している団体が多く、渋川市の伊香保温泉に来ていただける事は、こちらも名誉なことでとても誇らしくうれしい限りです。

地方では、自分の学校の体育会の皆さんの活躍は、気持ちを奮い立たせてくれる大きな存在です。

ご挨拶させて頂いた席には、福宮賢一明治大学長、北野大元・明治大学理工学部応用化学科教授もおられて、記念にツーショットをお願いしました。

そうそうたる皆さんには、伊香保のお湯にゆっくりつかって頂き、英気を養って、次に備えて頂ければと思います。ご活躍をお祈り申し上げます。